私は無料が好きです。
スタッフのだーはまです。
タダ(無料)ほどこわいものはない、なんて言われますが、無料で受け取った後に騙された場合のみの結果論ですよね。
ということで、私は無料が好きです。(ただのケチなおばさんっぽくなってきた)
何の話の前振りだよ!なのですが、もちろん無料で使える便利なものがあるよというお話で。
地盤ネットからJIBUNnoJIBAN(じぶんの地盤)という無料アプリが出ているのです♫
地盤というか、自分の足元より下って見えないじゃないですか。
見えない足元の情報を簡単に見ることができるのが、JIBUNnoJIBANという無料アプリなのです。
こちら何気にハイテクで、アプリを起動するだけで今いるその場所の地盤情報がすぐに見ることができます。
カメラを足元(下)に向けた状態で表示される画面がこちら

このように表示されるのですが、五角形スコアの項目を説明すると、上から時計回りに「地盤調査をして改良工事が必要となった率」「浸水するリスク」「地震による揺れやすさ」「土砂災害リスク」「液状化になるリスク」になっています。
赤色五角形に近い程リスクが高いということになり、地盤安心スコアの下に表示されている点数は、スコアをトータルして出された点数です。
なんとまぁ、ひじょーーーーに分かりやすくなっていることでしょう。
点数は100点満点中の点数なので、画像の点数はとても良い地盤ということになりますね。
ちなみに上記のスコアは弊社会社のスコアです。
さすが地盤調査をする会社なだけあって、良い地盤を拠点としていますね。(たまたまだけど)
他にどのように表示されるのかは下記を参考までに。

さらに、スマホのカメラが足元(下)向きになっている状態から少しずつ起こしていくと、自動的にカメラモードになり100m先の地盤スコアとか表示されちゃいまして、俗に言うARというものが備わっている、ひじょーーーーに今時なアプリなんです。

↑こんな感じです。
こちら歩きながら利用できるので、イメージとしてはポケモンGOのようにゲーム感覚でご利用いただけます。
さらにさらに!9か国語に対応しているので、海外の方々にも地盤リスクの情報をご提供できるという、インターナショナルなアプリです。

なんだかテレビショッピングみたいなノリになってきていますが、自分が住んでいる又はこれから住むエリアの災害リスクを知るということは、命の危険リスクも知るということに繋がります。
自然災害大国日本、なんて嬉しくもなんともないラベリングがされていますが現実はその通りなので、簡単に無料で命を少しでも守ることができるのであれば、活用しないと損ではないでしょうか。
自分の命ももちろんのこと、家族や大事な人たちの命を守ることになるのですから。
コメントをお書きください
かおりん (水曜日, 02 10月 2024 14:59)
今はこのアプリはダウンロード出来ないのは何故ですか?
ぼぶ (金曜日, 31 1月 2025 08:41)
ダウンロードが出来ません
堀田直道 (日曜日, 09 2月 2025 09:31)
住まいの地盤について状態を知りたい。